RPGツクールMVとVXAceどっちがオススメ?両方使って比べてみた!

RPGツクールMV、ついに購入しました!
しかし、MVよりもVXAceのほうがいい!という話も。
私もMVとVXAceどっちがいいの!?って悩んだ挙句
VXAceを選び、この度両方揃いました。
はてさて、実際どちらがオススメなのでしょう?
両方使って比べてみました!
どっちがオススメ?それはズバリ「人による」!
どっちがオススメか。
それはズバリ「人による」!
MV、VXAceどちらにも長所、短所があり
使う人や作るゲーム次第で向き不向きが変わってくるのです。
MVのほうが新しいとはいえ、完全上位互換ではありません。
今もVXAceを使って制作をしている人も結構多いです。
ただ、AceではないVXはAceのほぼ下位互換のような気はします。
ココ、比べてみました
とはいえ、いざ「どちらを買うか?」って時は
選ぶ決め手が欲しいもの。
そこで、分野別にMVとVXAce、どちらが優れているかをまとめてみました!
※あくまで主観です。ご了承ください。
グラフィック:MVのほうが高解像度!好みは分かれるかも?
ここはMV、VXAceで非常に大きな差が出ています。
解像度がVXAceでは544×416だったのが
MVでは816×624に変更されています。
これにより一つ一つの画像が高解像度でキレイになりました。
キャラチップの印象も結構異なっています。
デフォルトで使用可能なキャラチップはこんな感じです。
※ツクールWeb様の素材利用規約に基づき掲載させて頂いております。


また、戦闘画面ではMVの場合デフォルトでサイドビュー戦闘にする事ができます。
サイドビュー戦闘をしたいがためにMVを購入した、なんて人も多いのでは?

データベース:ほぼ変わらず。利便性はMV優勢。
主人公たちアクターやエネミーなどを管理するデータベース。
ここはMV、VXAceほぼ設定項目に変化はありません。
レイアウトなどは違いますが、殆どそれだけに近いという感じですね。
ただ、VXAceではスクリプトエディタから変更していた
メッセージの部分がデータベースから変更できるようになり
お手軽感は増した印象です。

プログラム:そもそもプログラミング言語が違う!
VXAceはRuby系のRGSS3スクリプト、
MVはJavaScriptによるプラグインです。
プログラムに疎いと
「Java?JavaScript?どっちだっけ?」
ってなりますが後者です。
RGSS3よりプラグインのほうが
際立って優れている、という程ではありませんが
スクリプト、プラグインを公開して下さっている
有志の製作者様がRGSS3からプラグインに移るケースが多く、
新規RGSS3スクリプトが望みにくい事からMV有利とさせて頂きます。
起動の速さ:VXAce優勢。MVは非常に重い!
明らかにソフトの起動、制作ゲームデータの起動はVXAceのほうが速いです。
中には「重いからMV製のゲームはやらない」ってプレイヤーも・・・
MVでは頻繁に読み込みを行うため
「Now Loading」な画像を設定できるようになっています。

実際に軽く制作し確認してみたところ、
並列処理やラベルジャンプ、戦闘画面への移行などが重い印象でした。
戦闘はともかく、あまり並列処理やラベルを多用しすぎると
頻発する読み込みでプレイヤーが離れていくかもしれませんね・・・
公開前には動作の軽さも確認しておく必要があるかと思います。
VXAceであれば常時2~3種の並列処理を使用しても
固まる事なく作動する事を確認しており、
凝ったシステムはVXAceのほうが作りやすいかもしれません。
プレイしやすさ:MV
これに関しては、やはり新製品であるMVのほうが上回っています。
VXAceはパソコン、しかもwindowsのみが対応でしたが、
MVはMac、ブラウザプレイ、更にはスマホにも対応!
ダウンロード不要でお手軽プレイ!なんて事も可能になりました。
私がVXAceを持ちながらMVを購入した最大の理由はここにあります。
「Macなんだ」「パソコン持ってないんだ」って人が結構いましたので。
ただ、そのぶんゲームデータは重くなっているんですけどね・・・
おわりに
このように比較すると、やはり最新故にMVのほうが高性能のように感じます。
特にスマホの身近さが増す現代において、
ブラウザプレイ可能はとても大きいと思います。
(その割に重いのが辛い所ですが・・・)
VXAceは動作が軽いため、その面ではVXAceも選択肢に入るには十分かな、と。
好みに合う方を選んでくださいね!
ちなみにAmazonや楽天で売っているRPGツクールは
異常に高いものがあったりする。
これ、なんででしょうね・・・?
気になる方は覗いてみてくださいな。
![]() |
|
![]() |
|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません