掘り出し物の珍しいマイナーTRPGを探す方法!購入場所を大公開!

皆様こんにちは。
元TRPGベテランプレイヤーのちせです。
TRPGプレイヤーやGMの皆様、こういう経験はありませんか?
「たまには違う世界観でプレイしたいなぁ」
「やり込んだらキャラクタービルドが似たり寄ったりになっちゃたよ」
「他に面白そうなシステム無いかなぁ」
そんな時、あまり有名ではない
マイナーなTRPGのルールブックを探してみてはいかがでしょう?
「でも、どうやって探すの?」という人のために、
探し方をまとめてみました!
通信販売なら大体揃う

マイナーなTRPGのルールブックでも、
絶版になっていなければ普通に買える事が多いです。
例えば「ソード・ワールド」で有名な富士見書房さんでは
TRPG ONLINEというページで販売されているシステムの一覧を見る事ができます。
中には角川書店さんのように電子版で試し読みができる所もあります。
有名なシステムのルールブックを出版されている会社では、
その他にも色々なルールブックやサプリメントも出版している事が多いので
公式サイトからチェックすると色々出てきたりします。
また、購入する時は通信販売の大手であるAmazonさんや楽天市場さんなら
大体のルールブックが販売されています。
Amazonギフト券や楽天ポイントなどを使えば公式サイトで買うよりお得かも?
意外な掘り出し物が見つかる事も少なくないので、
是非一度これらのサイトで検索してみてはいかがでしょう。
中には専門に取り扱うサイトも

実は多くの通信販売サイトでTRPGは取り扱われていたりします。
中にはルールブックのみでなく、
セッションを盛り上げる小道具も販売しているお店も。
引退した身ではありますが、私のオススメはこちらのCONOSさん。
「TRPG書籍」カテゴリーの品数もさることながら、
ハイクオリティなアクセサリーも多数販売されています。
例えばこの魔法瓶なんかはファンタジー感たっぷりで本当に素敵!
他にも、中古販売をしているサイトなら
絶版となったルールブックが売られている事もありますし、
大手サイトにはない魅力が詰まったサイトを探す事もできますよ。
仲間に聞いてみたら意外と持ってるかも?

TRPGを行う時に必要になるのが共にプレイする仲間。
オフライン、オンライン問わず誰かと卓を囲むのがTRPG。
その仲間からも意外な情報が聞けるかもしれません。
「本当はこのマイナーTRPGが好きなんだけど知ってる人がいない」
とか、
「誰も興味持ってくれなくて・・・」
「有名なシステムじゃないと集まらないし」
等々、様々な理由で公にしていない事も結構あります。
私も現に、プレイしたシステムの殆どは仲間から聞いたものです。
オススメを聞いてみたら掘り出し物を知る事が出来るかもしれませんよ。
おわりに
TRPGは様々なルールブックが発売されている一方、
あまり知られずひっそりと積まれているものも少なくありません。
一人ではプレイできないという性質上、それを際立たせている感もあります。
ですが、「有名でない=つまらない」では決してありません。
あなたの好みにピッタリ合うルールブックが見つかるといいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません