バックアップソフト「Todo Backup」を使ってみた!

皆様こんにちは。

以前こちらの記事で削除ファイルの復元ソフトを複数紹介させて頂きました。

その中で一番お世話になったEaseUS様から、

バックアップソフトTodo Backup(トゥドゥ · バックアップ)

公開、販売されているとの情報を得ました。

以前お世話になったData Recovery Wizard同様、

フリー版なら無料で使えるとの事で早速使ってみる事に。

もうゲームデータや画像ファイルを吹っ飛ばすのは勘弁ですからね…

ダウンロードから起動まで

まずはダウンロード(以下DL)しなければ始まりません。

Todo Backupは公式ページからDLできます。

EaseUS Todo Backup

少し下にスクロールした所くらいに「無料ダウンロード」

書かれている青いボタンがあるのでそこからDLできます。

早速押してみましょう、ぽちっとな。

メールアドレスの入力が必要なようですね・・・

少し面倒に思う方もいると思いますが、無料で使えるので割り切りましょう。

メールアドレスを入力して「Todo Backup Free」と書かれたボタンを押すと

インストールファイルをDLする事ができます。

「お使いのメールアドレスを~」と書かれている部分のチェックボックスは

チェックをつけなくても問題なくDLできますよ。

恐らくチェックをつけるとメールマガジン的なものが送られてくるのかと。

DLしたインストールファイルを開くとこんな画面が出るので

「今すぐインストールする」を押して

次の画面では右下の「無料インストール」を押せばDL完了です。

左側の「Homeエディションを試用」の場合、

高性能な有料版(永久ライセンス3980円)の体験版をDLできますよ。

「Free版じゃ物足りないな~」って人は検討してみてはいかがでしょう。

(ちなみにAmazonでも売ってたりします。)


イーフロンティアEaseUS Todo バックアップ Home (最新) |ダウンロード版

使い方 ~バックアップしてみよう!~

さてさて、インストールが完了したら早速開いてみましょう。

開くと出てくるのはこんな画面です。

Free版ならライセンスコードは持っていないので、

「後で」を選択して先に進みましょう。

既にHome版を購入した方はライセンスコード入力ですね。

するとこの画面へ。

ここからバックアップしたいファイルやデータを選んでバックアップを実行するだけ。

サクッと簡単にバックアップできちゃいます。

バックアップが1つでもある場合、こちらの画面になります。

情報保護のため一部画像加工しております。ご了承ください。

「復元」を押せばバックアップした状態を保って復元されます。

復元もさっくり簡単ですね!

基本的は使い方は本当にこれだけ。すっごく簡単です。

ちなみに、鍵マークがついている部分はHome版のみの機能になります。

Free版を使っていて「この機能欲しいな」って思ったら

Home版を購入してもいいかもしれませんね。

使ってみた感想

実際に使ってみた感想としては、

全体的にシンプルで、少ない工程数で手軽に使えるという感じですね。

起動してバックアップor復元するファイルを選ぶだけというシンプル仕様。

難しい操作は一切無し。

そのシンプルさ故に慣れるまでは説明不足感もありますが、

慣れてしまえば大きな問題にはならないのではないでしょうか。

また、バックアップデータの保管は

オンラインストレージ等とは違いパソコン内で行われるようです。

なので、違うパソコンにデータを移行したりする事は出来ない様子。

データ流出の危険が無いとも言える反面、

パソコン本体が壊れたらバックアップも意味を為しません。

用途次第では別の方法でバックアップを検討したほうがいいかもしれませんね。

おわりに

使いやすく、個人的に気に入っているEaseUS様のソフトウェア。

全体的にシンプルで、機械オンチな私でも十分操作できるのはいいですね。

バックアップは定期的に行っておくほうが後々大事に至らないので、

皆様も是非試してみてはいかがでしょう。